FX学習手順

FXダウ理論 基礎

ダウ理論とはチャールズ・ダウさんが提唱したチャート分析理論です。(株式相場)

6つの法則がありますが、分かりやすい解釈に落としつつチャートでどうやって使用するのかを説明します。

結果から言うと、FXで大切なのは法則1・3・6です

法則1 価格はすべての事象を織り込む

市場の出来事や国の政策といったファンダメンタルズ要因は、チャートの値動き(価格)に反映されている。

すべての情報は織り込み済みの価格がチャートに反映されているということです。

なので、テクニカル分析は重要視してもいいということを定義しています。

テクニカルとは、チャート分析のみでトレードするということです。ファンダメンタルズ分析もできるに越したことはないですが、一般人が情報を得ているときには、すでに価格がチャートに織り込まれていると思ってもらってもいいです。

法則2 トレンドは3種類ある

短期・中期・長期の3種類のトレンドがあるということです。

難しいことはなく、短期的なトレンドや長期的なトレンドで価格が動くということです

法則3 トレンドには3段階ある

第一段階:「先行期」 第二段階:「追随期」 第三段階:「利食期」

この周期が繰り返されてチャートが波のように見えるわけです。人間の欲と恐怖にあたるわけで、大きな流れで見るとエリオット波動の1→2→3→4→5波の流れにも表現できます。

エリオット波動には触れませんが、3波が一番強く伸びるといわれておりここを狙うのがセオリーです。

法則4 平均は相互に確認される

FXで言うならば、通貨ごとの相関関係を見て判断しましょうねということです。

もともと、株式投資がベースですので若干意味合いは違います。通貨同士の強弱をみることで優位性が上がるということです。

法則5 トレンドは出来高でも確認できる

出来高(取引量)で市場の活性状況がみえるということです。

株式だと重要なファクターなのですが、国の通貨同士の市場では正確に把握することができずFXでは使用しにくいといわれています。

ただ、出来高が全く必要ないかと言ったらそうではなくて、出来高を伴わない=流動性がないことをさしているため、そのような通貨は避けたほうがいいです。

流動性の高い通貨:円・ドル・ユーロなど・・・

流動性の低い通貨:トルコリラ・南アフリカランドなど・・あまり聞いたことない通貨

法則6 トレンドは明確な転換サインが出るまで続く

これが一番大事です。 後ほど絵を用いて説明しますが、トレンドの定義をするための判断材料です。

上昇トレンドの場合は、高値を更新し安値も更新していっている状態。

どちらかが更新できなければトレンドが転換する可能性があるということです。

完全に信じすぎると難しいですが、かなり優位性の高い材料になります。

下記のようなチャートは上昇トレンドと定義できるものです。高値安値を上昇方向に更新しています。下降トレンドは逆のことが起こっているだけです。

転換のサイン等のは下記を指します。

Case①の場合は、安値を更新できず切り下げてしまっています。

Case②の場合は、高値が切り下がりつつ安値を切り下げています。高値の切り下がりが確定するのは、安値を切り下げたタイミングになります。

上昇トレンドの転換=下降トレンドではないので注意が必要です上昇の勢いは弱くなったという判断をする状態です。高安値を常に切り下げて初めて下降トレンドです。

ただ、転換=値幅の期待値も大きなポイントですので転換後の動きを利用することも大切です。

それを利用しているのが三尊パターンになります。

******このコンテンツのキーワードは「N」です。*********